セラミック治療後の適切なメンテナンスの流れとセルフケアを解説

歯や歯茎の健康状態の診断
セラミック治療後は予後経過のため、治療を担当した歯科医による口内環境の検査が行われます。歯がセラミックスの影響を受けていないか、虫歯が進行していないかを入念にチェックします。セラミック治療後は治療方法によっては歯や歯茎が黒ずんだり、痩せてしまったりする恐れがあるからです。
検査が終わったあとは歯科医からのアドバイスやアフターケアの指導なども行われるため、気になることがあれば相談しておきましょう。毎日のメンテナンスが修復した歯の寿命を延ばすコツです。
歯科医の指導の下で歯磨きによるセルフケア
セラミック治療はメンテナンスをしっかり行うことで、修復した歯の寿命を延ばすことが可能です。治療した歯は天然歯と同様に、清潔にお手入れをすることで健康状態を維持できます。
セラミックスで修復した歯は平均10~15年とされています。場合によっては20年以上持つケースがあり、治療後の歯には入念なメンテナンスとセルフケアが欠かせません。セラミック治療後は歯科医や歯科衛生士の指導があるので、アドバイスを守って指示通りのケアに努めましょう。
歯磨きでは足りない場合は歯科クリニックでクリーニング
セラミック治療後は毎日自宅で歯磨きをし、治療箇所や天然歯の健康維持を心がけましょう。健康な歯の維持のため、治療後は適切な歯磨きのアドバイスを歯科医や歯科衛生士から受けられます。しかし、どうしてもメンテナンスが行き届かない箇所は出てきたりします。
そういった場合には、歯科クリニックで歯や口内のクリーニングを受けることが可能です。院内の充実した設備や知識のある専門家に診てもらい、メンテナンスが行き届かないところも洗浄してもらいましょう。